過去の例会

回数 日時 発表者・題目・要旨  会場
第291回 2024年
1月6日(土)
16:00-18:00
Heng Phiphal (Postdoctoral scholar, Cotsen Institute of Archaeology, University of California-Los Angeles)
"An Archaeology of Social Transformation in Angkor (13th-17th century): The Phum Archaeological Project"

(上智大学アジア文化研究所主催「文化遺産の学際的研究(遺跡地域史研究会)」との共催)
オンライン
(Zoom)
第290回 2023年
11月11日(土)
13:30-16:00
特別講演会「東南アジアの洞窟遺跡ー海外の視点から佐世保の洞窟を探るー」

1.澤田純明(新潟医療福祉大学)
「ベトナムの洞窟遺跡ーハンチョー洞窟とフングウェン岩陰ー」

2.江上幹幸(沖縄国際大学)、小野林太郎(国立民族学博物館)
「インドネシア、旧石器時代の洞窟遺跡」

3.丸井雅子(上智大学)
「カンボジアの洞窟遺跡」

4.柳田裕三(佐世保市教育委員会)
「佐世保の洞窟遺跡ー近年の調査事例ー」

5.新田栄治(鹿児島大学)
講評「東南アジアと佐世保の洞窟遺跡」

(佐世保市教育委員会との共催)
福井洞窟ミュージアム/
オンライン
第289回 2023年
9月24日(日)
14:00-17:00
[調査報告会]

<報告1>石井龍太(武蔵大学)
「沖縄県宮古島における囲壁施設 ~クバカ城跡の発掘調査~」

<報告2>丸井雅子、松浦史明、ニム・ソティーブン、チューン・ブティ(以上、上智大学)、宮本康治(大阪市教育委員会事務局)、チュン・サンボー、ヴィトゥ・ピーロム(以上、アプサラ国立機構)
「カンボジアアンコール遺跡バンテアイ・クデイ発掘調査(盛土遺構の形成過程に関わる試論)」

<報告3>上野淳也(別府大学)
「東南アジアにおける佛朗機砲の現地調査報告」
オンライン
(Zoom)
第288回 2023年
9月8日(金)
16:00-17:30
特別セミナー:
Thanik Lertcharnrit (Visiting Research Scholar, CSEAS)
Digging the Deep Roots of Southeast Asian Culture, Archaeological Evidence, with Special Reference to Thailand

(京都大学東南アジア地域研究研究所との共催)
京都大学
稲盛財団記念館
2階セミナー室(213)
第287回 2023年
7月9日(日)
13:00-17:00
合評会「岩波講座世界歴史第4巻 南アジアと東南アジア〜十五世紀」

登壇者:古井龍介(東京大学東洋文化研究所)、青山亨(東京外国語大学大学院総合国際学研究院)、馬場紀寿(東京大学東洋文化研究所)、太田信宏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)、桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科)、松浦史明(日本学術振興会特別研究員・上智大学総合グローバル学部)

(上智大学アジア文化研究所、東南アジア学会例会、インド考古研究会との共催)
上智大学
四ツ谷キャンパス
13号館5階512会議室/
オンライン
(Zoom)
第286回 2023年
6月24日(土)
14:00-15:30
鈴木一平(総合研究大学院大学・先端学術院 博士後期課程1年)
「ジャワ石彫資料にみる14-15世紀のクリス」
オンライン
(Zoom)
第285回 2023年
4月15日(土)
14:30-16:30
大橋康二(NPO法人アジア文化財協力協会理事長)
「17-19世紀における肥前磁器から清朝磁器への変遷ー長崎と台湾、東南アジアを中心にー」
オンライン
(Zoom)
第284回 2023年
2月25日(土)
15:00-16:30
坂井隆(前国立台湾大学)
「東南アジア島嶼部の巨石文化の絶対年代と初期陶磁貿易」
オンライン
(Zoom)
第283回 2022年
7月30日(土)
14:30-16:00
新田栄治(鹿児島大学名誉教授)
「島津三殿の東南アジア貿易-義久・義弘・家久の書簡と貿易活動-」

(上智大学アジア文化研究所、東南アジア学会オンライン例会との共催)
上智大学
四ツ谷キャンパス
2号館4階401教室/
オンライン
(Zoom)
第282回 2022年
6月18日(土)
15:00-16:30
佐藤由似(奈良文化財研究所)、田村朋美(奈良文化財研究所)
「ミャンマー陶器の化学分析」
オンライン
(Zoom)
第281回 2022年
5月21日(土)
15:00-16:30
俵寛司(国立台湾大学文学院人類学系・研究員)、盧柔君(国立台湾大学文学院人類学系・助理教授)
「台湾考古学の現在」
オンライン
(Zoom)
第280回 2022年
4月9日(土)
15:00-16:30
大橋康二(NPO法人アジア文化財協力協会理事長)
「鍋島焼の始まりと変遷」

(NPO法人アジア文化財協力協会との共催)
オンライン
(Zoom)
第279回 2021年
10月23日(土)
16:00-18:00
下田麻里子(早稲田大学 博士後期課程)
「13世紀末~16世紀頃のカンボジア初期上座部仏教遺構」

(ポスト・アンコール時代研究会との共催)
オンライン
(Zoom)
第278回 2021年
9月26日(日)
17:00-19:00
"Studies on History of Myanmar, in honor of U San Win and U San Shwe."

ご挨拶(科研代表:柴山守)

田代亜紀子
「ウー・サン・ウィン先生・ウー・サン・シュエ先生と古代東西文化回廊」

Dr. Surat Lertlum
"The Utilization of Ancient Water Management in Mainland Southeast Asia at Beikthano, Myanmar, Banteay Chhmar, Cambodia, Sdok Kok Thom, Thailand."

Prof. Elizabeth Moore
"Studies in Honor of U San Win and Prof. San Shwe: The William-Hunt Collection and Myanmar."

(古代・中世東西回廊科研研究会との共催)
オンライン
(Zoom)
第277回 2021年
7月17日(土)
14:00-17:00
佐藤桂(武蔵野大学建築研究所・客員研究員)
「ミャンマーの木造僧院について 〜『アマラプラ城サンチャウンドー文書』の建築学的解読〜」

(東南アジア古代史科研研究会との共催)
オンライン
(Zoom)
第276回 2021年
6月12日(土)
15:00-17:00
佐藤由似(奈良文化財研究所)
「ポスト・アンコール期王都の調査」

(ポスト・アンコール時代研究会との共催)
オンライン
(Zoom)
第275回 2021年
4月17日(土)
14:00-16:00
大橋康二(佐賀県立九州陶磁文化館・名誉顧問)
「長崎唐人屋敷出土の清朝磁器と、その東南アジアにおける出土状況」

(NPOアジア文化財協力協会との共催)
オンライン
(Zoom)
第274回 2021年
2月13日(土)
14:00-16:30
タイトル:「ベトナム中部トゥーボン川流域における鉄器時代サーフィン文化から林邑への変遷:チャーキュウ遺跡(林邑都城)を中心とした近年の調査動向をふまえた考察」

鈴木朋美(橿原考古学研究所)
「サーフィン文化におけるトゥーボン川流域の地域性:他の川筋との比較をふまえて」

久保純子(早稲田大学)
「トゥーボン川下流平野の地形と遺跡立地」

深山絵実梨(日本学術振興会特別研究員PD)、田村朋美(奈良文化財研究所)、大賀克彦(奈良女子大学)
「ベトナム中部出土・採集のガラスビーズに関する初歩的研究」

中山誠二(帝京大学)
「ベトナム中・南部遺跡出土土器の植物圧痕分析-サーフィン文化遺跡・チャーキュウ遺跡・オケオ遺跡-」

山形眞理子(岡山理科大学)
「チャーキュウ遺跡の編年:新出資料とオケオ遺跡との対比が提起する問題」
オンライン
(Zoom)
第273回 2020年
11月14日(土)
15:00-16:50
坂井隆(台湾大学芸術史研究所・客員教授)
「東南アジアの宗教考古学研究」
オンライン
(Zoom)
第272回 2020年
3月28日(土)
13:30-15:40
[九州例会]

野上建紀(長崎大学多文化社会学部)
「ガレオン船で新大陸に運ばれた陶磁器」

田中和彦(鶴見大学文学部)
「スペイン植民地時代のフィリピンの土器について」

上野淳也(別府大学文学部)
「沈没船サン=ディエゴ号積載金属資料について~主に青銅製大砲について~」
長崎大学
文教キャンパス
総合教育研究棟
11階演習室6
第271回 2020年
3月10日(火)
15:00-17:00
[2019年度調査報告会]

齋藤正憲
「信仰の深淵:台湾の女性呪術師」

丸井雅子、ニム・ソティーブン、宮本康治
「バンテアイ・クデイ(カンボジア)2019年8月実施発掘調査報告」

田中和彦、Ame M. Garong、Eusebio Z. Dizon、山極海嗣
「ルソン島北部、ラロ貝塚群、カトゥガン貝塚の再発掘」

田畑幸嗣、下田一太、内田悦生、中川武、小岩正樹、石塚充雅、成井至、横山未来、檀原江、田邊凌基、中村翠、岸田彩、横溝優
「カンボジア、サンボー・プレイ・クック遺跡群2019年度調査」
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館
第10会議室
第270回 2020年
2月22日(土)
14:30-16:45
[関西例会]

白石華子(京都大学)
「タイ現代史のなかの考古学」

Shaun Ian Mackey
"The archaeology of conflict: Cambodia and French Indochina during the Second World War, 1939-1945."

(奈良文化財研究所国際遺跡研究セミナーとの共催)
奈良文化財研究所
平城宮跡資料館
小講堂
第269回 2019年
9月28日(土)
14:00-16:45
「ベトナム南部・オケオ遺跡をめぐる研究動向:「扶南外港」の実態解明を目指して」
(科研費基盤研究(B)課題番号17H02413研究成果発表会)

山形眞理子(岡山理科大学)
「オケオ遺跡の編年:ベトナム考古学における近年の研究」/Chronology of the Oc Eo site: current idea of Vietnamese archaeology

船引彩子(東京理科大学)・久保純子(早稲田大学)
「オケオ遺跡における古代運河の堆積物とその年代」/Radiocarbon dating of ancient canal sediments in the Oc Eo archaeological site, southern Vietnam

上野邦一(奈良女子大学)
「オケオ文化の建築遺構概論」/Architectural remains of the Oc Eo Culture: an overview
※重枝豊(日本大学)「上野発表に対するコメント」
日本大学理工学部
駿河台校舎
タワー・スコラ
7階スライド室
第268回 2019年
8月2日(金)
18:15-19:45
Thanik Lertcharnrit (Silpakorn University, Thailand)
"Pre-History of Thailand"

Marie Nakamura (National Museum of Ethnology)
"Village Life in an Archaeological Site: Ban Chiang since 1970’s"
北海道大学大学院
国際広報メディア・観光学院
608号室
第267回 2019年
7月27日(土)
15:00-17:00
横山未来(早稲田大学・文学研究科博士後期課程)
「カンボジア、サンボー・プレイ・クック遺跡群都市区出土土器の研究」

(東南アジア古代史科研研究会との共催)
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館
6階国際会議室
第266回 2019年
6月8日(土)
16:00-17:30
劉俊昱(ワシントン大学博士課程)
Mr. Liu Jiun-yu (Ph.D. candidate, University of Washington)
「台湾東部における古代鉄製産の再検討と最新の研究成果」
"Revisiting Ancient Ironworking and Recent Research Advance in Eastern Taiwan"
早稲田大学
戸山キャンパス
39号館
4階第4会議室
第265回 2019年
5月11日(土)
12:50-17:50
ワークショップ:「東南アジア古代寺院建築の配置構成と図像に込められた世界観」

青山亨(東京外国語大学)
「プランバナン寺院のラーマーヤナ浮彫が描く「死」のエピソード:テクストとしての浮彫と書承テクストとの比較の視点から」

寺井淳一(東京外国語大学)
「ミャンマー・バガン遺跡で見られる四仏・五仏の諸相とそれらを巡る祠堂空間の検討」

久保真紀子(立正大学)
「アンコールの仏教寺院プレア・カンにみられるヒンドゥー教図像と統治理念」

コメント1:淺湫毅(京都国立博物館)

小野邦彦(サイバー大学)
「祠堂の平面に図像化された神観念の始原と展開―古代ジャワのヒンドゥー寺院のコスモロジー―」

下田一太(筑波大学)
「サンボー・プレイ・クックにおける寺院の伽藍配置と祠堂形式にみる信仰の形態」

コメント2:重枝豊(日本大学)
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館
6階第11会議室
第264回 2019年
4月20日(土)
10:00-12:00
大橋康二
「伊万里研究の回顧と展望」

坂井隆
「19世紀の福建陶磁貿易ー双喜文碗をめぐって」

(アジア文化財協力協会との共催)
東京文化会館
中会議室1
第263回 2019年
3月23日(土)
15:00-17:30
[2018年度現地調査報告会]

田畑幸嗣、大坪聖子、横山未来、辻角桃子、阿部榛果、大西風花、岸田彩、宮前里帆
「ラオス南部、バン・ノンサ遺跡の2018年度調査」

川島秀義
「ラオス、ラオパコ―遺跡発掘調査2019 第一報」

深山絵実梨、鈴木朋美、Aude Favereau、劉俊昱、Nguyen Thi Bich Huong、飯塚義之、山形眞理子
「先史時代東南アジアにおけるモノ・ヒト・技術とその移動 –フィールドワーク報告–」
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館
431教室
第262回 2018年
10月15日(月)
13:30-16:30
[関西例会]
テーマ:「カンボジア考古学の最新調査」

ポルキンホーン・マーティン(フリンダース大学)
「再構成された王国:カンボジアの16・17世紀の都、ロンヴェークにおける初期的な考古学調査」

ラム・ソピアック(奈良文化財研究所)
「プラサート・プレア・チャトムックの考古学調査」

ソク・ケオ・ソヴァンナラ(奈良文化財研究所)
「西トップ遺跡中央祠堂の修復」

マルティネス・アレハンドロ、安倍雅史(東京文化財研究所)
「タ・ネイ寺院の保存・考古学的調査」

ブラザーソン・デイヴィッド(シドニー大学)
「商業・首都・地域:アンコール終焉に至るまでの貿易陶磁・居住形態と連続性」

ジョンソン・ウェイン(ニューサウスウェールズ州文化財部戦略的計画・遺産課 上席考古学研究職)
「1200-1900年のスリランカ、マナールにおける植民地期遺産に関する初期的な考古学研究」
奈良文化財研究所
新庁舎4階
会議室2
第261回 2018年
6月3日(日)
11:00-15:50
[中四国例会]
テーマ:「瓦の考古学」

大脇潔(国立文化財機構奈良文化財研究所名誉所員)
「世界甍夢紀行」

伊藤敬太郎(国際文化財株式会社)
「キリシタン瓦の基礎的考察」

亀田修一(岡山理科大学・半田山地理考古学研究会会長)
「韓半島の瓦-百済・新羅国境地域山城の瓦-」

中村亜希子(国立文化財機構奈良文化財研究所)
「中国の瓦―中国における瓦の出現と拡散―」

山形眞理子(岡山理科大学・東南アジア考古学会副会長)
「東南アジアの瓦―インドシナ半島における瓦の出現と展開―」

(半田山地理考古学研究会・地域分析研究会との共催)
岡山理科大学
A1号館1階プレゼンテーションルーム
第260回 2018年
4月22日(日)
16:30-17:30
田畑幸嗣、杉山洋、佐藤由似、Sok Keo Sovannara、奥勇介、谷川遼、高橋亘
「近年のクメール黒褐釉陶器窯跡調査について」

(東南アジア古代史科研研究会との共催)
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館16階第10会議室
第259回 2018年
4月14日(土)
10:00-12:00
大橋理事長講演
「柿右衛門様式後の柿右衛門窯が作った色絵」

坂井副理事長講演
「ベトナム産タイルの源流を訪ねて-インドと中央アジア」

(NPO法人アジア文化財協力協会との共催)
東京文化会館
中会議室
第258回 2018年
1月21日(日)
16:00-17:00
田畑幸嗣、小岩正樹、So Sokunthery、横山未来、成井至、辻角桃子、梅澤美典、高橋亘、成宮秀彬
「2017年サンボー・プレイ・クック遺跡群調査成果報告」

(東南アジア古代史科研研究会との共催)
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館16階第10会議室
第257回 2017年
10月14日(土)
9:30-12:00
「アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築」研究会
共催:「アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築」研究会(科学研究費補助金基盤B海外・研究代表者:杉山洋)

Brice Vincent(フランス極東学院)
"Casting for the King: archaeometallurgical investigations of the Royal Palace bronze foundry at Angkor Thom, Cambodia (11th-12th century)"

Martin Polkinghorne(フリンダース大学)
"Boeung Samrith: preliminary results from excavation at a 16th century royal bronze foundry in Cambodia"

杉山洋(奈良文化財研究所)
「西トップ遺跡の調査」

佐藤由似(奈良文化財研究所)
「ロンヴェークにおける調査報告」
奈良文化財研究所
小講堂
第256回 2017年
7月29日(土)
16:00-18:00
「銀貨とガラス玉からみる東南アジア大陸部 東西文化回廊」
共催:科研基盤(B)「オントロジー指向による考古遺跡情報の知識体系化-東南アジア大陸部を事例に」(代表:京都大学 柴山守)

伊東利勝(愛知大学)
「ドゥバ―ラヴァティーの勃興と東西回廊-銀貨の流通から考える」

田村朋美(奈良文化財研究所)
「東南アジア出土のガラス玉に関する自然科学的研究」
北海道大学
国際広報メディア観光学院
メディア棟608
第255回 2017年
6月4日(日)
10:00-17:30
鷲見哲男(岡山理科大学経営学部経営学科教授)
「歴史文化遺産と観光-春日大社第六十次式年造替の事例から-」

山形眞理子(岡山理科大学経営学部経営学科教授・東南アジア考古学会副会長)
「ベトナム中部・チャンパ都城の発掘調査」

新田栄治(鹿児島大学名誉教授・東南アジア考古学会元会長)
「新・塩鉄論」

江上幹幸(沖縄国際大学元教授・東南アジア考古学会元会長)
「インドネシア・ラマレラ捕鯨の四半世紀」

中村浩(浩道)(大阪大谷大学名誉教授)
「クメール陶器の窯跡調査 -クナポー窯跡群,バコン窯跡群の調査を中心に-」

白石純、亀田修一、徳澤啓一、畠山唯達(岡山理科大学科研費グループ)
「備前市佐山東山窯跡の発掘調査について」

(地域分析研究会・半田山地理考古学研究会との共催)
岡山理科大学
A1号館1階プレゼンテーションルーム
第254回 2017年
4月15日(土)
14:00-16:00
大橋康二(NPO法人アジア文化財協力協会)
「日本などにおいて出土の明清の中国磁器(染付を中心に)」

(NPO法人アジア文化財協力協会公開講演会(江戸遺跡研究会後援)との共催)
東京都埋蔵文化財センター
第253回 2017年
1月28日(土)
14:00-17:00
セミナー「バンチェン遺跡:考古学と人類学からみる地域の歴史と人々」

(上智大学アジア文化研究所との共催)
上智大学
四ツ谷キャンパス
12号館2階203教室(12-203)
第252回 2016年
12月17日(土)
15:00-18:00
大坪聖子(早稲田大学)
「ラオス南部の都市遺跡-古代都市シェスタプラ発掘調査成果から-」

田畑幸嗣、小岩正樹、中川武、So Sokuntheary、成井至、横山未来、辻角桃子、矢野菜奈子(早稲田大学、Mekon University)
「サンボー・プレイ・クック遺跡群プラサート・サンボーN1塔の2016年夏期発掘調査成果」
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館3階第2会議室
第251回 2016年
11月18日(金)
16:30-18:00
飯塚義之(台湾・中央研究院地球科学研究所)
「先史時代の東南アジア広域に渡る玉製品の分布」

(金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センターとの合同講演会)
金沢大学
角間キャンパス
人間社会2号館3階第1会議室
第250回 2016年
9月24日(土)
15:00-17:00
[夏期調査成果報告会]

<報告1>齋藤正憲(東日本国際大学客員准教授)
「インド・ニューデリーおよびその近郊における土器づくり民族誌」

<報告2>久保真紀子(日本大学)
「タ・プロームの浮彫調査」

<報告3>吉田泰幸、飯塚義之、山形眞理子、深山絵実梨、鈴木朋美
「携帯型X線装置を用いたベトナムにおける石製品石材調査」

(上智大学アジア文化研究所との共催)
上智大学
四ツ谷キャンパス
12号館3階303教室
第249回
2016年
7月16日(土)
15:00-17:00
大橋康二(NPO法人アジア文化財協力協会理事長)
「カンボジア・ラオスの貿易陶磁器」

(NPO法人アジア文化財協力協会との合同講演会)
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館382教室
第248回 2016年
6月11日(土)
18:00-20:00
石井龍太(城西大学経営学部助教)
「琉球諸島の近世近代集落調査 ー崎山村跡、底川村跡2015、16年度調査報告ー」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第247回  2016年
4月27日(水)
16:00-18:00
深山絵実梨(早稲田大学)
「海のシルクロード成立期の装身文化の変容 -広西の事例から-」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第246回  2016年
3月29日(火)
15:00-17:00
田畑幸嗣(早稲田大学)、杉山洋(奈良文化財研究所)、佐藤由似(奈良文化財研究所)
「カンボジア、ヴィール・スヴァイ窯の発掘調査」
早稲田大学
戸山キャンパス
32号館225教室
第245回  2016年
2月7日(日)
14:30-16:00
田中和彦(上智大学言語教育研究センター非常勤講師)
「考古学からみたマニラ」
横浜情報文化センター
7階小会議室
第244回 2015年
10月14日(水)
18:00-20:00
カンボジアにおける文化遺産保存活動に関するワークショップ
「地域史としての遺跡保存活動:世界遺産アンコールにおける試み」

ニム・ソティーブン(アジア文化研究所客員所員/上智大学非常勤講師)
「文化遺産教育・普及活動」

丸井雅子
「記憶・経験の継承:アンコール遺跡の語り部たち」

ピン・パクダイ(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士後期課程)
「遺跡をめぐる昔がたり」

(上智大学アジア文化研究所文化遺産研究会、上智大学アジア人材養成研究センターとの共催)
上智大学
四ツ谷キャンパス
中央図書館9階(L-921)
第243回 2015年
10月10日(土)
15:00-17:00 
西本真一(日本工業大学)
「西洋古代建築とクメール建築との構法の比較」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第242回 2015年
9月26日(土)
16:00-17:30 
[夏期調査報告会]

<報告1>下田一太(筑波大学)、田畑幸嗣(早稲田大学)
「サンボー・プレイ・クック遺跡群における夏季調査概要」

<報告2>齋藤正憲(早稲田大学文学学術院非常勤講師)
「インドネシア、カリマンタンの土器づくり」

<報告3>片岡修(関西外国語大学・国際言語学部)、Richard K. Olmo(現Historic Preservation Office)
「グアム島アガ・トンガン遺跡第2次調査の成果と課題」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第241回  2015年
7月25日(土)
15:00-17:00
坂井隆(国立台湾大学芸術史研究所)
「世界文化遺産は誰のものかー東南アジアを中心とする登錄の経緯等について」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第240回 2015年
6月13日(土)
15:00-17:00
齋藤正憲(早稲田大学文学学術院 非常勤講師)
「ジャワ、スマトラの土器づくり」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第239回 2015年
4月18日(土)
14:30-16:30
大橋康二(NPOアジア文化財協力協会理事長)
「ヨーロッパ向けと日本出土の典型的柿右衛門様式の特徴」

野上建紀(NPOアジア文化財協力協会理事長)
「太平洋を渡った陶磁器」

(NPOアジア文化財協力協会との共催)
専修大学
神田5号館
541教室
第238回 2015年
3月28日(土)
15:00-17:00
菅澤由希(筑波大学大学院)、下田一太(筑波大学)、田畑幸嗣(早稲田大学)
「クメール古代都市サンボー・プレイ・クック遺跡群の都城区における基礎調査」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第237回 2015年
1月25日(日)
13:30-17:30
[公開研究会]
「海人・海民の考古学:東南アジアからオセアニアへ」

後藤明(南山大学:海洋人類学、天文人類学、物質文化研究)
「海人・海民の概念とその意義:インドネシアの土器製作民・マレ島民を事例に」

小野林太郎(東海大学)
「東南アジアにおける海人・海民とその系譜:ヌサンタオからサマ・バジャウまで」

石村智(奈良国立文化財研究所)
「シャクトリムシから王権へ:オセアニアにおける海の社会の階層化」

(中部人類学談話会との共催、南山大学人類学研究所協賛)
南山大学
名古屋キャンパス
R31教室
第236回 2014年
12月20日(土)
15:00-17:00
田村朋美(独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター 保存修復科学研究室)
「インド・パシフィックビーズの考古科学的研究 -日本およびカンボジア考古遺物を中心に-」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第235回 2014年
10月11日(土)
16:00-18:00
飯塚義之(中央研究院地球科学研究所)
「ベトナム考古遺物の化学分析 -古銭、銅鼓、玉器から得られた最近の成果」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館681教室
第234回 2014年
9月27日(土)
16:00-18:00
[夏期調査報告会]

<報告1>菊池誠一(昭和女子大学教授)、小野田恵(昭和女子大学博士後期課程)
「2014年度昭和女子大学ベトナム・ホイアンの考古学調査」

<報告2>山形眞理子(金沢大学特任教授)、宮原健吾(公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所)、深山絵実梨(早稲田大学博士後期課程)、加藤南(早稲田大学修士課程)
「ベトナム中部・チューキュウ東城壁出土遺物の整理作業および遺跡立地分析」

<報告3>片岡修(関西外国語大学)、長岡拓也(公益財団法人 古代学協会)
「ミクロネシア連邦ポーンペイ島の調査成果と今後の課題」

<報告4>齋藤正憲(早稲田大学文学学術院非常勤講師)
「ネパールの土器づくり」
早稲田大学
戸山キャンパス
36号館682教室
第233回 2014年
7月26日(土)
15:00-18:30
大橋康二
「日本の初期色絵磁器製作技術の解明へ向けて―佐賀県有田町山辺田遺跡調査成果―」

坂井隆
「アジアのタイル装飾建築物の調査ーインドネシア発見のベトナムタイルに関連してー」

(NPO法人アジア文化財協力協会との共催)
早稲田大学
戸山キャンパス
33号館434教室
第232回 2014年
7月12日(土)
16:00-18:00
小野田恵(昭和女子大学大学院)
「ベトナム北部・北属期に関する墓内副葬陶器の様相」
早稲田大学
戸山キャンパス
32号館227教室
第231回 2014年
6月21日(土)
15:30-18:00
池田瑞穂(早稲田大学大学院博士後期課程)
「タイにおける文化遺産教育の現状と課題」
早稲田大学
戸山キャンパス
32号館227教室
第230回 2014年
4月25日(金)
18:00-20:00
ラム・ティ・ミーズン(ハノイ国家大学人文社会科学大学)
"Vietnamese Archaeology: Recent Achievements and Challenges."
昭和女子大学
研究館7階
7L04教室
第229回 2014年
3月29日(土)
15:00-17:00
佐藤由似(奈良文化財研究所 国際遺跡研究室研究補佐)
「陶磁器からみた中世カンボジアーロンヴェーク・ウドン地域を中心に」
昭和女子大学
研究館7階
7L03教室